
|
表現するガラス展
会 期:2022年 2月9日(水)〜15日(火)
10:00 - 20:00 最終日16:00閉場
会 場:横浜髙島屋7階 美術画廊
日本ガラス工芸協会創立50周年を記念し、
日本を代表する作家18名が ここ 横浜に集結します。
立春を迎え 和らいだ空気
花の香 薄表を感じられるような
ガラス表現の新たな世界を是非ご高覧ください。
|


|
創立50年記念 '21 日本のガラス展 Glass '21 in Japan
○会期 2021年9月28日(火)~10月3日(日)
11:00~19:00 *最終日3日(日)は16:00閉場
○会場 代官山ヒルサイドテラス
ヒルサイドフォーラム/エキシビジョンルーム
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町18-8
ヒルサイドフォーラム
http://hillsideterrace.com/
○入館料 700円 (高校生以下無料)
<イベント情報>
アーティストショップを除く全てのイベントを中止いたします。
|



|
ガラスのかたち展
会 期:2021年 8月18日(火)〜 24日(火)
10:00 - 19:00 最終日17:00閉場
会 場:日本橋三越本店 本館6階
美術工芸サロン
<出展作家>
朝倉祐子、神田正之、古池由輝雄、上島あい子、
小暮紀一、齊藤幸夫、晶阿弥博子、多田えり佳、
高木ひろ子、谷口榮、田邉玲子、安田泰三、
玉田恭子、中村和美、藤田潤、藤原信幸、
松浦あかね、八木洋子、吉井こころ、山本圭子、
杉江真奈美
|

|
玉田恭子 硝子展
会期:2020年8月26日(水)〜9月1日(火)
※最終日は午後4時閉場
会場:日本橋髙島屋S.C
本館 6階美術工芸サロン
東京都中央区日本橋2-4-1
お問い合わせ:6階美術画廊
直通TEL(03)3246-4310
流れる時間、切り取られた空間、それらに
まつわる情感を硝子の中に封じました。
宙より俯瞰し、界に降り立ち、
心情に共振し。
時空に遊んでいただきたいと思います。
日常使いの工房作品も併せ、
約100点を展示いたします。
ぜひご高覧いただけますよう、
ご案内申し上げます。
添え花:いけばな草月流 楠田美光
|


|
ガラスアート&うつわ展
会 期:2020/8/2(日)〜9/21(月・祝)
11:00 - 17:00
休廊日:祝日を除く月曜日、8/11(火)
会 場:(株)九つ井 山の上ギャラリー
〒244-0004 横浜市戸塚区小雀644-2
TEL:045-852-8855
様々な技法によるガラス工芸作家の
作品をご紹介します。
それぞれ作家の個性が輝きます。
ぜひ、ご覧ください。
《出品作家》
谷祥一/玉田恭子/中川晃/山田輝雄/西悦子/
松尾一朝/広沢葉子/中野幹子/つかむらごう/
小島有香子/佐久間裕子/特別展示:石井康治
|


|
山本義博・玉田恭子 源氏物語展
会期:2020.6.27(土)〜7.6(月)
11:00〜18:00 【最終日17時まで】
会場:東京都千代田区内幸町1-1-1
帝国ホテルプラザ東京3F
花あさぎTEL:03-6273-3139
陶芸家 山本義博氏と「源氏物語」
をテーマにした作品を展覧いたします。
千年の時を越えて愛される「源氏物語」。
紫式部の最高傑作と言われる古典文学を、
それぞれの作品に表現いたします。
ぜひこの機会にご高覧いただけますよう、
ご案内申し上げます。
*DMには開催時間が19:00までとありますが、
今の時点では帝国ホテルプラザの終了時間が
18:00と発表されています。
*営業日時が変更になる場合がありますので、
花あさぎ( https://hana-asagi.jp)
または
帝国ホテルプラザ東京(https://www.imperialhotelplaza.jp
/tokyo/)
のHPをご確認願います。
|


|
楠田美光 玉田恭子展 - 時空光 - 光にあそぶ
会 期:2020.1.19(日)〜1.26(日)
10:00 - 18:30
会 場:東京浅草画廊 Gei 藝
東京都台東区浅草1-24-3
TEL:03-3844-5620
空間のへだたり、時の経過
むらさきの光を抱いて共に創造し、
空を束ねて 時を超える。
いけばな草月流の楠田美光さんとの2人展は、
初の試みとなります。
二人の感性の共振から生まれる空間を
体感いただきたく、
ご案内申し上げます。
|
|
|


|
E-to-ten 十人十色ガラス展
日本の現代ガラス作家45名の展覧会
日時:2019年11月7日(木)〜12日(火)
11:00〜19:00
*初日、最終日は16:00まで
場所:横浜赤レンガ倉庫1号館
2階スペースA,B,C
現代ガラスアート制作集団 E to TEN は、
作家自身が企画運営し作家目線で選択した場所、
展示方法で「ガラスの魅力」を世の中に
問い続ける活動を続けています。
今回で9回目になります、横浜赤れんが倉庫
『十人十色展』は、若手作家から長い経歴の作家まで、
独学から日本や海外の教育機関で学んだ作家、
企業デザイナーや稼業のガラス工場からの
スタートの作家など、独自の進化を続けている
ガラス作家たちが45人が集いました。
私たちのアプローチを、
ぜひご高覧賜りたくご案内申し上げます。
|


|
2019「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜
会 期:2019年 8月20日(火)〜 27日(火)
10:00 - 19:00 最終日17:00閉場
会 場:日本橋三越本店本館6階
アートスクエア・美術工芸サロン
<出展作家>
朝倉祐子、上島あい子、石橋忠三郎、
北泰子、小西晃、小林淑郎、後藤かよ子、
晶阿弥博子、田邉玲子、玉田恭子、
中村和美、増田ひで子、松浦あかね、
八木洋子、山口浩二、山田えい子、
山田輝雄、横山尚人、吉井こころ
|
|
|


|
玉田恭子 硝子展
日時:2019年5月22日(水)〜28日(火) 10:00〜20:00
※金・土は21:00まで
※最終日は16:00閉場
場所:阪急うめだ本店7階美術画廊
〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8番7号
電話:06-6361-1381
流れる時間、切り取られた空間、
それらにまつわる情感を ガラスの中に封じました。
源氏物語における文学的理念である
〝もののあわれ〟を美的理念に
置き換えて表現することに挑戦しています。
ガラスの中に降り立ち、
時空に遊んで頂きたいと思います。
茶道具や普段使いの器も併せ、
約100 点をご覧いただきます。
|

|
玉田恭子個展 Art in Glass
日時: 2019年2月5日(火)〜10日(日) 10:00〜18:30
天を美しみ、時を染め、魂を織る。
会場: 東
京浅草画廊 Gei藝
〒111-0032 東京都台東区浅草一丁目24番3号
|
|
|


|
第14回 '18 日本のガラス展 Glass '18 in Japan
日時:2018年10月16日(火)〜10月21日(日) 11:00〜19:00
*19日(金)は20:00まで
*最終日21日(日)は17:00閉場
場所:代官山ヒルサイドテラス
ヒルサイドフォーラム/エキシビジョンルーム
東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドフォーラム
TEL: 03-5489-3648 (会期中のみ)
東横線 代官山駅 徒歩3分
東横線・日比谷線 中目黒駅 徒歩7分
山手線・埼京線・日比谷線 恵比寿駅 徒歩10分
http://hillsideterrace.com/
入館料:700円 (高校生以下無料)
|

|
十人十色 ガラスの展覧会 vol.8
日時: 2018年10月16日(火)〜10月21日(日) 11:00〜20:30
*最終日21日(日)は16:00閉場
会場: 代官山ヒルサイドテラスE棟ロビー
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町29-8
東横線 代官山駅 徒歩3分
東横線・日比谷線 中目黒駅 徒歩7分
山手線・埼京線・日比谷線 恵比寿駅 徒歩10分
出展者:
磯谷 晴弘、上前 功夫、小田橋 昌代、
加倉井 秀昭、北 泰子、後藤 かよ子、谷 祥一、
玉田 恭子、中川 晃、鍋田 尚男、新實 広記、
西 悦子、森﨑 かおる、吉井 こころ
|
|
|


|
018「GLASS・今日展」〜挑戦するガラス〜
日程:2018年 8月 8日(水)〜 14日(火)
10:00 - 19:00 最終日16:00閉場
場所:日本橋三越本店本館6階
アートスクエア・美術工芸サロン
<出展作家>朝倉祐子、上島あい子、上野ツカサ、
北泰子、黒木国昭、斎藤幸夫、
晶阿弥博子、玉田恭子、新倉晴比古、
藤井哲信、藤田潤、藤原信幸、
ホンムラモトゾウ、松浦あかね、水吉郁子、
安田泰三、山口浩二、山科昌子、
山野宏、吉井こころ
|

|
「GLASS展」〜13人の作家によるガラスの“今”〜
会期 2018年6月30日(土)〜7月8日(日)
AM10:00〜PM5:00(最終日はPM4:00閉場)
会期中無休
会場 満福寺 客殿2階広間(駐車場完備)
〒328-0035 栃木県栃木市旭町22-27
主催 ぎゃらりぃぜん株式会社
お問合わせ 0282-25-0017
= 参加作家 =
上島 あい子 上野 ツカサ 神田 正之
小林 貢 小林 淑郎 玉田 恭子
塚村 剛 広沢 葉子 藤田 潤
藤原 信幸 山口 浩二 横山 尚人
吉井 こころ(五十音順)
|
|
|

|
茶の湯 現代作家展
日程:6月22日(金) - 25日(月) 9:00 - 17:00
場所:淡交センター・カルム 東京店
〒162-0061 東京都新宿区市谷柳町39-1 tel:03-5269-2371
都営大江戸線「牛込柳町駅」東口出口
<出展作家>一瓢斎(漆芸) 玉田恭子(ガラス工芸) 安田浩人(粟田焼)ほか現代作家
同時開催「逸品茶道具展」
|

|
十人十色〜神楽坂ガラスさんぽ〜
加倉井秀昭/玉田恭子 作品展
2月26日(mon)〜3月2日(fri)
11:00〜17:30(最終日17:00まで)
ガラス工芸用材料の総合商社 がらすらんど本社
ショールーム内に、この度「硝子のギャラリー」が
新設されました。そのお披露の作品展となります。
神楽坂では、この期間9ヶ所でのガラス作品展示
販売を行なっております。春めいた神楽坂に
お出かけくださいます様ご案内申し上げます。
がらすらんど(株)本社ショールーム内
〒162-0832
東京都新宿区岩戸町18番地 赤玉ビル2F
TEL: 03-3235-1691 FAX: 03-3235-1691
|
|
|



|
2017 E-to-ten 十人十色 ガラスの展覧会vol.5 〜黒壁秋色〜
日程:11.18 Sat - 27 Mon 10:00 - 17:00
(入場は16:30迄)
場所:「慶雲館」
〒526-0067滋賀県長浜市港町2番5号 tel: 0749-62-074
オープニング:11/18(土)10:00~
場所:「慶雲館」新館
長内恵子スライドレクチャー:11:00~
「ラトビア共和国における アール・ヌーボー建築」
---古い町並みを生かして ---
パーティー: 12:00~
簡単なお飲み物・お食事をご用意させて頂きます。
アーカイブス:2012年から始まった「十人十色・ガラスの展覧会」の活動記録を画像をモニ
ター上映します。
|

|
十人十色 ガラスの展覧会vol.5 〜伊賀秋色〜
日程:11/3(金) - 16(木)
10:00 - 20:00 (最終日16:30)
休館日:毎週火曜日
〒518-0873 三重県伊賀市上野丸之内78−1
史跡旧崇広堂 tel: 0595-22-0511
オープニングレセプション 11/3(金)14:00〜
|
|
|

|
玉田恭子 硝子展
8/30(水)〜9/5(火)
最終日は午後4時終了
会場:日
本橋高島屋 6階美術工芸サロン
東京都中央区日本橋2-4-1
お問い合わせ:6階美術画廊 直通TEL(03)3246-4310
|

|
GLASS展 〜 11人の作家によるガラスの“今” 〜
2017年4月15日(土)〜4月23日(日))
AM10:00〜PM5:00(最終日はPM4:00閉場)
会期中無休
会場 満福寺 客殿2階広間 (駐車場完備)
〒328-0035 栃木県栃木市旭町 22-27
主催 ぎゃらりぃぜん株式会社
お問合わせ 0282-25-0017
日本ガラス工芸協会会員11名による
「GLASS展」を開催いたします。
ガラスの歴史は古く、その美しさには
いつの時代の人々も魅了されてきました。
今展は、ガラスの“今”ということで、
表現・技法ともに現代ガラスの最先端が
一堂に会します。
ぜひこの機会に、ご高覧賜りますよう
ご案内申し上げます。
参加作家
上島 あい子、神田 正之、小林 淑郎
玉田 恭子、塚村 剛、鍋田 尚男
広沢 葉子、藤田 潤、藤原 信幸
山口 浩二、横山 尚人(50音順)
|
|
|

|
2016 十人十色ガラスの展覧会vol.4 〜京都秋色・2〜
11/22(火)〜27(日)
10:00〜19:00
最終日は午後5時終了
会場:京都文化博物
館 別館
京都市中京区三条高倉
Tel 075-222-0888
〈出品作家〉
磯谷 晴弘、加倉井 秀昭、北 泰子、後藤 かよ子
下嶋 理依子、谷 祥一、玉田 恭子
張 慶南、中川 晃、鍋田 尚男
新倉 晴比古、西 悦子、森崎 かおる
八木 洋子
|


|
玉田恭子ガラス展
10/27(木)〜11/2(水)
会場:池袋東武 6F1番地 工芸サロン
※最終日は午後4時閉場
各日午後から在廊予定
襲『かさね』 「源氏物語と祈り」
季をかさね
匂いをかさね
祈りをかさね
硝子をかさね
千年の『時』を硝子で祈ります
|
|
|
 
|
「祈りのかたち」展
8/13(土)〜10/2(日)
11:00〜17:00 月・火曜休廊
会場:九つ井
山の上ギャラリー
〈出品作家〉
谷進一郎、寄神千恵子、角井正夫
米田文、松﨑融、玉田恭子
藤井慎介、古谷禎朗、谷恭子(スタジオkuku )
奈良千秋、安藤和夫、松尾一朝
鈴木秀昭、山田輝雄
|


|
GLASS・今日展 〜挑戦するガラス〜
8/24(水)〜29(月)
会場:日本橋三越本店 本館6階
〈出品作家〉
上島あい子、神田正之、北泰子、
小西晃、小林淑郎、佐藤万里子、
下嶋理依子、玉田恭子、塚村剛、
鍋田尚男、広沢葉子、藤田潤、
藤原信幸、松浦健司、八木洋子、
安田泰三、山口浩二、山田輝夫、
山野宏、吉井こころ
(50音順・敬称略)
|
|
|

|
十人十色project〜現代ガラスの美〜13人のガラス作家展
8/17(水)〜23(火)
最終日は午後6時終了
会場:阪
急うめだ本店9階 アートステージ
〈出品作家〉
三垣祥太郎 松田苑子 玉田恭子
新倉晴比古 後藤かよ子 松尾一朝
磯貝晴弘 山田輝雄 谷祥一
森崎かおる 中川昇 野田朗子
鄭継深
|
 |
現在ガラスの表現展 vol.1
4月19日(火)〜8月7日(日)
10:00〜17:00 月曜日休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:大人¥800、高校、大学生¥600、小・中学生¥400
大
一美術館
名古屋市中村区鴨付町1-22
TEL 052-413-6777
〈出品作家〉
西悦子 下嶋理依子 藤田潤
森崎かおる 山本えりこ 上野ツカサ 玉田恭子
|
|
|

|
ガラスアート展〜日本のガラスアート・10人の仕事〜
6/4(土)〜26(日)
11:00〜17:00 月・火曜休廊
会場:九つ井
山の上ギャラリー
〈出品作家〉
玉田恭子 中川晃 佐藤遥果 塚村剛
鈴木滋子 山田輝雄 加倉井秀昭
吉田成美 谷祥一 小野口カナメ
|

|
現代ガラスの美 コンテンポラリー・グラス展
5/12(木)〜18(水)
[最終日は17時閉場]
会場:渋谷・東急本店 8階美術ギャラリー
〈出品作家〉
朝倉祐子 生田哲 上野ツカサ 西悦子
玉田恭子 吉田こころ
|
|
|

|
ガラスアーティスト@GINZA展
3/9(水)〜14(月)
会場:松屋銀座8階イベントスクエア
〈出品作家〉
塚村剛 富樫葉子 迫二郎 松尾一朝 鄭継深
西悦子 松田苑子 山田輝雄 馬越寿 笹川健一
吉田成美 内田守 加倉井 秀昭 塩屋直美 鈴木剛史
池本一三 上野ツカサ 国広育伸 小島有香子
谷祥一 玉田恭子
|
 |
作家が創る ひなまつり展
1月24日(日)〜2月28日(日)
11:00〜17:00 月・火曜日休廊
九
つ井 山の上ギャラリー
横浜市戸塚区小雀町644-2
TEL 045-852-8855
硝子雛、陶雛や木目込み人形、
硝子の貝合わせ、お膳、飾り棚など
桃の節句にぴったりの
ガラス、陶、木で制作した作品を展示いたします。
13名の作家たちによる、
個性豊かな作品の数々をぜひ、ご高覧ください。
|

|
〜ガラスと漆による〜 酒器と座辺の彩り展
9/17(木)〜23(水・祝)
※最終日は午後4時閉場
会場:池袋 東武
6F 1番地 工芸サロン
季節が秋へと変わる時期、
夏のなごりを感じながら、食卓や身の回りに置いて愉しむ、
酒器を中心に花器や茶器など、
美と実用性を兼ね備え、形や色、質感に確かな存在感感じる
ガラスや漆で制作した作品を展示いたします。
9名の作家たちによる、個性豊かな作品の数々をぜひ、ご高覧ください。
〈出品作家〉
アキノ ヨーコ 飯塚直人 生島明水 瀬沼健太郎 玉田恭子
隼瀬大輔 広沢葉子 藤野雅也 森下 暁
|

 |
十 人 十 色 〜ガラスの展覧会vol.3〜
9月1日(火)〜6日(日)
11:00〜20:30 最終日は17:00閉場
代官山ヒルサイドテラス E 棟ロビー 入場無料
〜出品者〜
磯谷 晴弘・木越 あい・後藤 かよ子
谷 祥一・玉田 恭子・
張 慶南・西 悦子・広沢 葉子
森崎かおる・山田 輝雄
※夕方から会場でミニパーティーを毎晩催します。
くわしくはこ
ちら
|


|
GLASS 今日展 〜挑戦するガラス〜
2015年8月5日(水)〜11日(火)
会場:日本橋三越本店 本館6階
アートスクエア・美術工芸サロン
最終日は午後4時閉場
【出展作家】
上島あい子 ・ 八木洋子・小林淑郎
藤原信幸・磯谷晴弘・新倉晴比古・山口浩二
谷祥一・吉井こころ・神田正之・玉田恭子
佐々木雅浩・山野宏・安田泰三・海藤博・横山尚人
北泰子・小島誠・塚村剛・鍋田尚男
|

|
初夏のガラス・展 -用のアートガラス撰-
2015年6月17日(水)〜 21日(日)
10:00〜17:00(最終日は15:00閉場)
札幌市資料館内
研修室・ミニギャラリー6
札幌市中央区大通西13丁目
tel:011-251-0731
ガラス作品に囲まれながらの朗読と
生ヴァイオリンの調べはいかがですか?
参加無料(1回20分を予定)
金澤 碧・ひとりかたり・-ガラス巡礼-
6月20日(土)11:30〜 / 14:30〜
21日(日)12:30〜
共演 木村 有香子(ヴァイオリン)
|

|
和のアートグラス撰「茶のガラス展」
2014年10月12日(日)・13日(月)
11:00〜17:00
練馬区立向山庭園内
TEL 03-3926-7810
【出展作家】
木越あい ・ 玉田恭子
谷祥一 ・ 西悦子
広沢葉子 ・ 松尾一朝
山田輝雄
|


|


|
祈りのかたち展
2014年8月9日(土)〜9月21日(日)
11時〜17時
祝日除 月・火休廊
九
つ井 山の上ギャラリー
横浜市戸塚区小雀町644-2
TEL 045-852-8855
大切な人が或る日いなくなりました。
心を安らぐ、祈る空間はどんなかたちでも良いと
自然に思う様になりました。
それぞれの人の心に想いをよせて…
|

|
ガラス工芸展〜光と影と色彩のきらめき〜
2014年7月11日(火)〜9月21日(日)
9時30分〜17時(入館は30分前まで)
休館日 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
一般500円 高・大学生300円 小・中学生100円
身
延町なかとみ現代工芸美術館
〒409-3301
山梨県南巨摩郡身延町西嶋345
TEL 0556-20-4555
【出品作家】
吉井こころ、井上剛、伊藤けんじ
玉田恭子、西悦子、藤田潤
木越あい、山田 輝雄、池本一三
小林淑郎、森崎かおる
|


|
GLASS 今日展〜挑戦するガラス〜
2014年8月27日(水)〜9月2日(火)
10:00〜20:00 <終日は午後4時閉場>
日
本橋三越本店6階 アートスクエア 工芸サロン
103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL 03-3241-3311
夏の終わりを飾って、
本年も日本ガラス工芸協会
会員22名による「Glass・今日」展を
開催いたします。
今展では、ガラスアートの幅広さや
躍動感をご覧頂くとともに、
「挑戦するガラス」を
サブタイトルとして、
創作の上でも様々な挑戦を
続ける作家の姿勢や
精神も含めてご高覧頂きたく、
この機会にご案内申し上げます。
|


|
祈りのかたち展
2014年8月9日(土)〜9月21日(日)
11時〜17時
祝日除 月・火休廊
九
つ井 山の上ギャラリー
横浜市戸塚区小雀町644-2
TEL 045-852-8855
大切な人が或る日いなくなりました。
心を安らぐ、祈る空間はどんなかたちでも良いと
自然に思う様になりました。
それぞれの人の心に想いをよせて…
|


|
夏の暮らし展 part2
2014年8月18日(月)〜29日(金)
10:00〜18:00
ギャラリー高瀬
川
出雲市くにびき中央通高瀬川角
0853-22-3188
|

|
ガラス工芸展〜光と影と色彩のきらめき〜
2014年7月11日(火)〜9月21日(日)
9時30分〜17時(入館は30分前まで)
休館日 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
一般500円 高・大学生300円 小・中学生100円
身
延町なかとみ現代工芸美術館
〒409-3301
山梨県南巨摩郡身延町西嶋345
TEL 0556-20-4555
【出品作家】
吉井こころ、井上剛、伊藤けんじ
玉田恭子、西悦子、藤田潤
木越あい、山田 輝雄、池本一三
小林淑郎、森崎かおる
|

|
玉田恭子 ガラス展
2014年7月24日(木)〜30日(水)
10:00〜20:00 <終日は午後4時閉場>
池袋東武 6F
1番地 工芸サロン
豊島区西池袋1-1-25
TEL 03-3981-2211
四季を愛で、自然を慈しむ雅やかな感性。
日本の雅1200余年の『時』を現代ガラスの中に
込めました。新作の封歌のシリーズの他、茶道具
から普段使いの器まで、色鮮やかなガラス作品が
出展されます。ご高覧いただけますようご案内申
し上げます。 <各日午後から作家在廊予定>
|


|
日本の現代ガラス「十人十色」展 〜鎌倉夏色〜
2014年6月12日(木)〜22日(日)
11:00〜17:00(16日休廊)
九
つ井 山の上ギャラリー
横浜市戸塚区小雀町644-2
TEL 045-852-8855
【出品作家】
磯谷 晴弘、川井 英世、神代 良明
小池 志麻、小曽川 瑠那
谷 祥一、玉田 恭子、手代木 チカ
中川 晃、山田 輝雄
|


|
「十人十色」ガラスの展覧会Vol.2 〜京都秋色〜
2013年11月20日(水)〜24日(日) 入場無料
10:00〜19:00(最終日は17:00)
京
都府京都文化博物館・別館ホール
京都市中京区三条高倉
TEL (075)222-0888
【出品作家】
磯谷 晴弘、川井 英世、後藤 かよ子
谷 祥一、玉田 恭子、中川 晃
西 悦子、広沢葉子、藤田 潤
山科 昌子、山田 輝雄、山野 宏
|

|
Kyoko Tamada Glass Works 〜季節をまとった器たち〜
2013年6月4日(火)〜16日(日)
<10日(月)休廊>
12:00〜19:00(最終日〜17:00)
オープニングパーティ:4日(火)17:00〜
作家在廊日:6/4,6,7,9,11,13,16
ギャラリー ルヴァン
〒171-0031 東京都豊島区目白3-12-27
Tel/Fax 03-6908-3014
|

|
お茶の楽しみを
2013年5月20日(水)〜6月1日(土)
10:00〜18:00 <終日は午後5時閉場>
グラスギャラ
リー カラニス
〒107-0062 東京都港区南青山5-3-10 FROM-1st 2F
TEL/FAX 03-3406-1440
夏のお茶は
清涼感と元気を私たちに与えてくれます。
茶柱が立ったときのような
幸福感を感じられる企画展にと思っています。
どうぞご高覧下さい。
【出品作家】
芥川三千代、荒川尚也、池上明子
小島 誠、小林裕之、佐々木伸佳
高梨良子、玉田恭子、広沢葉子
山本真衣、渡辺仁芳子、松尾由美
|

|
ガラスの波紋
2013年5月15日(水)〜5月21日(火)
<終日は午後4時30分閉場>
小田急新宿店本館10階 美術画廊
今年も日本ガラス工芸協会会員による
「ガラスの波紋」を開催いたします。
「水の中に投げられた小石が
幾重にも輪になって拡がるように
それぞれの作家の思いが見る人の心に届くように」
と願いつけられたタイトルです。
多彩なガラス技法とガラスアートに於ける表現の幅広さを、
本年は新しい構成で12人の作家によりご覧頂きます。
是非ご高覧くださいますようお待ちしております。
【出品作家】
上島あい子、上野ツカサ、倉本陽子
栗田保久、下嶋理依子、玉田恭子
鍋田尚男、西悦子、藤原信幸
山田輝雄、山野宏、吉井こころ
|


|
Kodo & Glass Art Exhibition
"KASANERU"
FRI 15
FEBRUARY - WEDNES 27 FEBRUARY 2013
15 FEBRUARY
14:00-
Lecture “MIYABI & Kodo”
Hikaru Oumi
Kodo workshop “GENJI KOH”
Hikaru Oumi
Gallery talk Kyoko Tamada
18:00-
Opening ceremony
3.11, 9.11 Memorial Kodo ceremony
Opening reception
16, 19, 26 FEBRUARY
14:00-
Kodo demonstration ,workshop
& Gallery talk
TENRI
CULTURAL INSTITUTE OF NEW YORK
Hours: M-Th, 12-6; Sat, 10-3;
F&Su, Closed.
43A West 13th Street NY, NY 10011
212.645.2800
|

|
十人十色 ガラスの展覧会
2012年9月4日(火)〜9月9日(日)
11:00〜19:00 <終日は午後6時閉場>
代官山ヒルサイドテラス「E棟ロビー」ギャラリー
渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドフォーラム
同時開催 「ざっくばらんに話すかい」
様々な世代を繋いで、
ざっくばらんに話すひとときをもちませんか?
こんな厳しい時代だからこそ、
先人の知恵や経験を、
フレッシュでパワフルな発想や活動を、
互いに聞いたり提案したり、
これからの「ガラス」の事を語り合いませんか。
ワインと軽いつまみを用意して、
アートグラス制作集団E to tenメンバーが
皆様の気軽な参加をお待ちしています。
日時:9月5日(水)〜8日(土) 19:00〜20:45
会場:ヒルサイドテラス「E棟ロビー」ギャラリー
会費:ワンコインカンパ
|

|
第12回『'12日本のガラス展』
2012年9月4日(火)〜9日(日)
11:00〜19:00 <終日は午後5時閉場>
代官山ヒルサイドフォーラム
ヒルサイドテラスA棟ギャラリー
渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドフォーラム
入場料400円
会場に隣接するフ
レンチレストラン「パッション」に て
会期中、出品作家のガラス器を使った
特別メニューを提供します。
玉田ガラス工房の器も使われます。
詳しくは日
本ガラス工芸協会をご覧下さい。 |

|
玉田恭子 ガラス展
2012年7月26日(木)〜8月1日(水)
<終日は午後4時閉場>
池袋 東武百貨店 6F 1番地 工芸サロン
季節の移ろいを映し込んだ涼やかな器や酒器、
雅やかながらもモダンな感性の香炉や茶道具など、
豊かな色合いとのびやかな動きを持ったガラス作品が出展されます。
是非ご高覧くださいますようお待ちしております。
|

|
涼をよぶ器 -夏のガラス展-
2012年6月8日(金)〜6月20日(水)
<6月14日(木)は休廊>
ギャラリーShin Ei
東京都豊島区巣鴨1-17-1-101
tel: 03-3947-1333
夏の食卓、生活空間に映える涼やかなガラス器。
グラス、皿、ボウルなどの食器から、花器、装飾品まで、
ガラス作家たちの個性溢れる夏のうつわの競演を
お楽しみください。
|

|
ガラスであそぶ夏の茶会
2012年5月25日(金)〜6月6日(水)
<5月31日(木)は休廊>
ギャラリーShin Ei
東京都豊島区巣鴨1-17-1-101
tel: 03-3947-1333
もっと気軽にガラスであそんでいただきたい…
ガラスを使った「しつらい」や「おもてなし」を提案いたします。
伝統的な茶道具、自由な発想の器など、
夏の茶会で楽しむ様々なガラスをお見立てください。
出品作家のガラス作品を使って呈茶をいたします。
ぜひご参加ください。
日時:5月26日(土)・27日(日)
各日 14:00から/15:30から 限定10名様。無料
|


|
『ガラスの波紋』日本ガラス工芸協会20名の選抜展
2012年5月9日(水)〜15日(火)
10時〜20時 (最終日は16時30分まで)
小田急新宿店美術画廊・アートサロン
※ 会期中、会場内にて出品作家による
ギャラリートークを行います。
日時/5月12日(土)午後2時〜
|

|
ガラスであそぶ ひな祭りと春の器
2012年2月9日(木)〜29日(水)
<16(木)23(土)は休廊>
11:00〜19:00(29日最終日は17:00閉場)
ギャラリーShin Ei
東京都豊島区巣鴨1-17-1-101
tel: 03-3947-1333
|
|
『JGAAのお年玉2012』
日本ガラス工芸協会会員による新年初売り福袋
2012年1月5日(木)〜25日(水)
ギャ
ラリー Shin Ei
東京都豊島区巣鴨1-17-1-101
03-3947-1333
トップクラスの作家22名が、
普段では考えられない様なお手ごろな価格で、
作品を提供しています。
|

|
ガラスであそぶ 夏の茶会
2011.8.11(木)〜17(水)
10:00〜20:00(最終日は16:00まで)
京
王百貨店 新宿店6階 京王ギャラリー
東京都新宿区西新宿1−1−4
03‐5321‐5300 |

|
夏風情 涼
手に目に さわやかな涼を
2011.8.3(水)〜15(月)
10:00〜18:00
ギャ
ラリー高瀬川
出雲市今市町中央通高瀬川角
0853-22-3188
|

|
チャリティーアートボックス vol.1
2011.7.1(金)〜27(水)
<7日(木)、14日(木)、21日(木)、23日(土)は休廊>
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
詳細については、ギャラリーのHPを
ご覧下さい。
ギャ
ラリーShin Ei
〒170-0002 豊島区巣鴨1-17-1-101
03-3947-1333
|
|
ガラスであそぶ夏の茶会
2011.6.3(金)〜15(水)
<9日(木)は休廊>
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
ギャ
ラリーShin Ei
〒170-0002 豊島区巣鴨1-17-1-101
03-3947-1333 |
|
竹とうるしとガラス
2011年5月10日(火)〜22日(日)
10:30〜18:00
か
まくら はた の
〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-15-31
Tel&Fax 0467-25-2730 |
|
小田急百貨店創 業50周年記念
「ガラスの波紋」
Part1:玉田恭子・松浦あかね
2011年3月30日(水)〜4月5日(火)
10:00〜20:00(火曜は16:30まで)
小
田急百貨店新宿店
本館10階美術品売場
東京都新宿区西新宿1-1-3
03-3342-1111 |
|
JGAAガラスラリー2010
展示期間:10月14日(木)〜20日(水)
11:00〜19:00(20日は17:00閉場)
詳しくはJGAA
のHPを ご覧下さい。
ギャラリーShin Ei
〒170-0002 豊島区巣鴨1-17-1-101 |
 |
玉田恭子・ガラス巡回展
2008年春、ロンドンで開催された
玉田恭子ガラス展の日本巡回展です。
源氏物語をガラスで表現した美しい世界をご覧ください。
2010年5月12日(水)〜16日(日)
場所 倉
敷物語館 一階和室
入場 無料
問合せ先
NPO法人 香道と日本の 雅文化会 事
務局
|


|

「テーブルセッティングによる食空間提案」
紺野美沙子さんのブースにて
玉田恭子の貝合わせが紹介されました。
会期 2010年1月30日(土)〜2月7日(日)
10:00〜19:00(入場は閉場の1時間前まで)
会場 東京ドーム
入場料 前売り¥1,700、当日¥2,000
|
 |
Glass Art展 2009/2010
会期 2009年12月24日(木)〜
2010年1月6日(水)
10:00〜19:00(最終日は17:00閉場)
会場 渋谷・ 東急本店8階
工芸ギャラリー(小)
お問合せ 03-3477-3857(直通) |
 |
GAAのおもてなし
ガラスで遊ぶ茶の時間
茶道の世界においては新しいガラスですが、もっと気軽にガラスを使って楽しんで頂けるように提
案を致します。
ご自宅で楽しむ「茶の時間」。
ガラスを使った新しい「しつらい」。
今の時代に合う和の空間や「おもてなし」を、
器からオブジェなどのアイテムまで、
玉田恭子他34名の作家で展開致します。
会期 2009年8月27日(木)〜9月2日(水)
10:00〜19:00(最終日は17:00閉場)
会場 渋谷・ 東急本店8階
工芸ギャラリー/工芸品コーナー
お問合せ 03-3477-3857(直通) |
|
『天女の硝子琴』
〜玉田恭子ガラス展〜
平安の昔から秋の行事であり
「乞巧奠(きっこうでん)」と言われて来た
「七夕」をテーマに、
初秋のガラス作品を展示します。
併せてそのイメージの小品や向附等を販売します。
2009.7.29(水)〜8.9(日)
10:00〜18:00(最終日は14:00閉場)
ダイヤモンド
鎌倉別 邸ソサエティ
鎌倉市由比ガ浜3丁目12-25
TEL.0467(25)6680 |
|
Glass '08 in Japan
第11回 '08日本のガラス展
2008.12.20(土)〜2009.4.8(水)
9:00〜17:00(入場は16:30まで)
黄
金崎クリスタルパーク・ガラスミュージアム
入館料 大人800円 中学生以下400円
(団体割引、WEB割引券等あり)
詳しくはこ
ちら
2008.8.28(木)〜9.2(火)
11:00〜19:00(最終日は17:00閉場)
渋
谷・東急本店7F 催物場
入場料 700円
同時開催「ガラスの茶道
具展」
2008.8.28(木)〜9.10(水)
11:00〜19:00(最終日は17:00閉場)
渋
谷・東急本店8F 工芸ギャラリー
入場無料 |
源氏物語に薫る世界
〜玉田恭子ロンドン帰国展グラスアートで語る〜
日英文化交流150周年記念行事及び 源氏物語起稿千年の記念行事として、
2008年5月に在英国日本国大使館主催で、館内ギャラリーにて
ガラスアート展示、文化交流イベントを開催致しました。
日本特有の文化体系『雅』の世界を紹介し、称賛を得て参りました。
今回はその帰国展となり、併せて新作も発表します。
(主催:NPO
法人香道と日本の雅文化会)
|
|
2009.2.18(水)〜2.23(月)
11:00〜19:00(最終日17:00閉場)
ギャラリーおかりや
〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目3-5
銀座AHビル B2F
tel: 03-3535-5321
後 援 : 
|
|
愉しみの書斎展
2009.1.7(水)〜12(月)
11:00〜19:00
(最終日は17:00閉場)
ギャラリーおかりや
〒104-0061 東京都中央区銀座4-3-5
銀座AHビルB2F
tel: 03(3535)5321 |
|
SALUS ギャラリー
「暮らしをデザインするものたち」
東急沿線スタイルマガジン『SALUS』
に登場した作家の作品を展示。
玉田の作品も展示されます。
2008.5.2(Fri)〜7(Wed)
10:00〜21:00
(最終日は17:00閉場、日・祝は20:00閉場)
東
急百貨店 渋谷駅・東横店
西館8階催事場
|

|
お正月の雅
日本の宮廷文化『雅』の世界を
ガラスで表現します。
2008.01.08(Tue)〜14(Mon)
10:00〜20:00
(最終日は19:00閉場、日曜は19:30閉場)
日本橋三越本
店
新館8階ギャラリーアミューズ
TEL 03-3274-8547
|
|
Kyoko Tamada
Glass Works
2007.06.18(Mon)〜30(Sat)
11:00〜19:00(最終日は17:00閉場)
Gallery Togeisha
〒104-0061 東京都中央区銀座6-8-3
尾張ビル1F
tel:03-3571-6336 |
|
Picture Scroll - Japan
絵巻物 -春・夏・秋-
2007.02.08(Thu)〜14(Wed)
11:00〜19:00(最終日は17:00閉場)
渋谷・東急本店8F 工芸ギャラリー |
|
絵巻物 Picture Scroll-Japan
開催中の様子はこ
ちらから
2006.08.01(Tue)〜06(Sun)
10:00〜17:00
Gallery Forty-Seven
47 Grear Russell Street, Bloomcury, London
WC1B 3PB |
|
Kyoko Tamada Glass
Works
2005.05.23(Mon)〜06.04(Sat)
11:00〜19:00(最終日は17:00閉場)
Gallery Togeisha
〒104-0061 東京都中央区銀座6-8-3
尾張ビル1F
tel:03-3571-6336 |
|
Kyoko Tamada Glass
Works
2005.04.19(Thu)〜28(Thu)
10:30〜18:00
漆・陶 はたの
〒248-0024 鎌倉市稲村ガ崎1-15-31
tel:0467-25-2730 |